Q&A古民家全般について

古民家でカフェを経営したいのですが、古民家を探してもらえますか?

当社は日本民家再生協会の会員となっており、古民家に関するネットワークがございます。
移築や古民家再生に実績がございます。
建築基準法により敷地の用途によってカフェの経営が可能かどうかを判断いたします。

日本民家再生協会 民家バンク
シーモワオカダデザイン 古民家再生事例


古民家と民家はなにが違うのですか?

まず、民家の定義ですが一般的に普通の人が暮らしている「住まい」の事を指すと思います。
伝統的な工法で作られた農家や漁村、町家といった木造の住宅です。
古民家には明確な定義はないのですが、概ね建てられてから50年以上経た民家を「古民家」と定義づけ
しているようです。
そのなかでも特に、建築基準法が昭和25年の以前に建てられた木造の建物は概ね伝統構法で建てられており
「古民家」と呼ぶにふさわしいと言えるでしょう。


古材の耐久性について教えてください。

現代の新建材は完成した時が最も美しく耐久性がありますが、木材の場合は伐採してから100年ほど経ったころに
その円熟点があると言われています。
日本最古の建物が法隆寺であるように、古いからと言って耐久性がないわけではありません。
ただし、シロアリや気くい虫、カビなどによって腐食してしまっている場合もありますので注意が必要です。


古民家の改修は通常よりも高額になるでしょうか?

古民家の改修だからといって、一般的なリフォームと比べて格段に高くなるという事はありません。
しかし、茅葺き屋根の吹き替えや内装を古民家が建てられた当時の工法で元に戻す、といった場合は例外となります。


古民家の耐震対策や耐雪対策について教えてください。

建築基準法が昭和25年に制定される前に建築された建物はおおむね大断面の柱、梁、貫で構成される伝統構法で建てられており、現在の住宅とは工法が異なります。
現在一般的に採用される在来工法は、伝統構造にくらべ柱や梁の断面は小さく、筋違いや火打ち梁、構造用合板などで構成されています。
伝統構法では貫により地震力を逃がす方法がとられているので耐震という考え方ではなく、免振により地震力を逃がすことが出来ます。
古民家に使われる柱や梁は現在の住宅より断面が大きく雪にも耐えられますが、経年劣化により屋根に不具合が生じている場合もありますので、ご不安な場合はお気軽にご相談ください。


 

PAGE TOP